トイレを頻繁に詰まらせる人にはある共通した特徴がある

toilet_clogging
トイレのトラブルはいつ起こるかわからないものであり、その中でも特に起こりやすいのがトイレの排水詰まりでしょう。そんなトイレの排水詰まりも、それほど頻繁に起こるものではないのですが、人によってはかなり頻繁にトイレを詰まらせてしまう場合があるようです。このような状況に陥ると、「トイレが悪いからトイレが頻繁に詰まる」と思ってしまいますよね。ですが、それはトイレが悪いのではなく、そのトイレを使用している人にある共通した特徴があり、その特徴によってトイレが頻繁に詰まってしまうことが考えられるかもしれません。

役立つトイレの豆知識 | 習志野 水漏れ修理の110番

その特徴の最たるものとして、トイレットペーパーを大量に流しすぎているというものが挙げられるでしょう。一般常識として、水洗便所にはトイレットペーパー以外のものは流してはいけないということはご存知だと思います。それは見た目的によく似ているティッシュペーパーも同じ。この予備知識から、逆に「トイレットペーパーであればどれだけ流してもいい。」という発想が生まれてきてしまい、大量にトイレットペーパーを流してしまう方がおられるんですね。ここで気をつけなければならないのは、トイレットペーパーはどれだけ水に流れるからといって、量がかさばってしまうと水に溶けきれずにトイレの排水に詰まってしまいます。そうなると排水そのものが流れなくなり、立派なトイレの排水詰まりを起こすのです。

トイレを頻繁に詰まらせてしまう方は、このようにトイレットペーパを詰めてしまうことが多いという特徴があります。そのため、意識的にトイレットペーパーを使用する量を少なくすることができれば、頻繁に起こるトイレ詰まりを解消することができるかもしれません。無意識的にトイレットペーパーを多く使用しているケースもありますので、トイレを詰まらせやすいという人は、まず普段のトイレの使用時にトイレットペーパーの使用量を確認するようにしてみましょう。